
Discordとは無料の連絡ツールであり、パソコンやスマホで使えます。主なユーザーはゲーマーですが、オフィス環境で使われていることもあります。またゲーム関係サービス(レンタルサーバーなど)は簡易的なサポートセンターとして活用しているところもあります。
Discordの機能:
- 1対1の通話(ビデオも可能だし、遊んでいるゲームやオフィス資料の画面も共有できる)
- 多人数での通話(上記と同じ)
- Lineのように(装飾機能付き)文字チャットやスタンプ合戦、ファイル共有ができる
- サーバー(寄り合いのようなもの)に参加する事で一度に複数人とやり取りが可能
- サーバー内ではチャンネルを複数設置する事が可能で、それぞれに雑談や情報交換と言ったテーマを持たせることが可能
- 自由に使えるアンケート機能も付いている
- サーバー毎に自分の表示名を変えることができる
Discordの強みは1対1のコミュニケーションよりも1体多のコミュニケーションにあります。また複数のサーバーに参加できるので様々なシーンに活用する事ができます。
例えばゲーマーならマイクラやFPS系のゲーム、ゲーム友達のグループにずっと繋がったままでいられます。オフィス環境ならプロジェクト毎にチャンネルを設けておいたり、Zoomのような会議室を複数設置しておくことができます。ヘルプセンターになるとユーザー同士の自助チャットチャンネルを設けつつ、チケット制を導入してのサポートセンター職員が応対する正式なチャンネルも設けられます。
かなり便利なコミュニケーションツールのDiscordはたまにオンラインゲームのコミュニティーの必須ツールともなります。
僕の場合ですが、マイクラやパルワールドのサーバーを借りて知らない人と遊びたい時はXで募集をかけます。そして集まってきた方たちをDiscordのサーバーに誘って一緒に遊んだりします。ゲームサーバーの接続に必要なサーバーアドレスやパスワードはDiscordに「サーバー詳細」チャンネルを作成して、そこで情報を共有しています。
是非この機会にDiscordを導入してみてはどうでしょう?