こんにちは。こんばんはかもしれませんね。ルの字です。
Mekanism 配布サイト
今回は紹介し古されてきたMekanismについて、ちょっと特殊な視点で見ていこうと思います。
(すこしは紹介しますが、こういう捉え方もあるよ、の説明です)
※MOD導入は自己責任です。なんらかの被害があっても当サイト、スタッフは責任を負いません。
Mekanismの制作順路
まぁ、最初は熱発電機か風力発電を使うと思うんですけど。


私は最初だけ熱発電機使って、その後風力発電を増設する派閥です。
風力発電一択の時代もありましたが過去のこと。実は熱発電機が一番効率が良いんだとか。まぁ、マグマを設置すれば風力発電と一緒で燃料は必要ではないですしね。
これを作り……2倍化ラインを作り……3倍化をつくり最低でも大体このへんですでに原子分解機をつくって……4倍化を作って、この頃にはエンドラは倒してることでしょう。
Mekanism単体だとこれでやることはあと5倍化と核分裂と核融合ですね。
あとはMekasuitもあるにはありますね。反物質とか。
本題
5倍化と核分裂以降、やらなくていいっちゃいいんですよねぇ……ゲーム的にリスクのあるコンテンツですし、Mekasuitとか出来たら楽しそうですけど、やらずとも他のMODを入れるならそんなに重要ではない…… (反物質とか特に……)
Mekanismの本質はデジタルマイナーと原子分解機、量子もつれ転送機、燃料不要の発電機、くらいです。
原子分解機はいつからか一括採掘モードがなくなってしまったのであれば便利程度です。
そんなわけで、mekanismのやり込み要素はいらない……いらないことはないけど他にMODを導入するならやらなくてもいいと思います。
原子炉あたりもリスク(放射線など)を取って開発する気には私にはありませんねぇ……。まぁなんとかなるように出来てますけどエンドコンテンツで言えば、PneumaticCraft: Repressurized の方が高性能なものが出来上がると思います。難易度は高そうですけど。
ただ、核融合炉まで行ってしまえばリスクも少なく、便利な発電量と満足を得られる生産量になると思います。
これらはエンドコンテンツなので、最悪やらなくても、なんとかはなる。って感じですね。冶金注入機とかは無いとだめですけど……みたいな。
暇だったりエンドコンテンツが好きな方は物足りないでしょうけどおすすめします。とはいえ現状Mekanism単体だと意味が薄いというか……やっぱりほか工業MODの補助のイメージが強いですね。
とはいえ便利は便利で、原子分解機は素の攻撃力が高いですし、伐採採掘土堀り……耕しだったかな? 電池の容量が少ないので予備か究極エネルギーキューブを用意すると良いですね。

私はmekasuitゴリゴリにしてダンジョンMODなどを攻略していくのも一興だとは思います。
防御貫通とか結構MOD環境だとあるので、いまいちどこまで通用するかわかりませんが……。

便利さのMekanismと言ったところでしょう。私はあんまり戦闘面やエンドコンテンツには期待していません。(そもそも私はあんまりエンドコンテンツはやらないんですけど)
あとは……
ProjectEとの連携も期待できますね。
とはいえProjectEはバランスが崩壊するので注意ですけど。連携を色々やって行くとこまでいけば核融合炉とかも作りやすいと思います。
Mekanismの発電系統は併用導入ほぼ必須です。
エンダーIOがまだまだ追いついてないので、余計に必要です。
ダンジョンMODやGrimoire of Gaiaなどが無い場合、正直風力発電を分散転送すれば十分事足りるイメージです。
コスパは悪いのですが、変なこと悩まずになんとかなります。あんまり考えたくない方は是非。
Mekanismは順番道理にしか進まないMODです。だからこそ、初心者におすすめします。工業してる感(個人差)もありますし。
Createという手もありますが……まぁ、私はMekanismを推します。特に初心者には。
IC2のようにめちゃくちゃ魅力的なエンドコンテンツってわけでもないので、やはり初心と補助役ですね。
究極エネルギーパイプも思ったよりすぐに輸送上限に達するので、取り出しようがない、となることもたまにあります。
それ以上に消費すれば良いんでしょうけど、単体だとエンドコンテンツまで消費しないんですよねぇ……。
まだまだ開発してるみたいなので今後に期待ですけどね。