初めてマインクラフトマルチサーバーを借りる人のための記事(所感)

 はい。こんにちは。新メンバーのルの字です。

 今並行してマルチサーバーの比較を書いているのですが、基本的におすすめのマルチサーバーは「Agames」「Gportal」「Xserver GAMEs」あるいは「KAGOYA CLOUD VPS」です。

 Agamesはサポートも日本語で帰って来ますし、公式Discordサーバーも生きてるので、おすすめです。

 Gportalは若干UIに不便さはありますが困るほどではありません。割引はConoHaと似たようなもんですがもう少し元値が安い。

 Xserver GAMEsとKAGOYAは安いです。はい。

 自宅サーバーは……公開サーバーにしない、そしてそれなりのPCがもう一台ある、って形なら全然ありだと思います。結構難しいですけど。

 基本的にはレンタルサーバーにはクレジットカードが必要で、場合によってはデビットカードやプリペイドでも行けなくはないです。
 このサイトは広告収入型のサイトなのでクレカの宣伝はしません。
 で、用意出来たら各サイトの申込みページ……サイトによってバラバラで入力情報も多かったり少なかったりなんですけど……

 人数やMOD数にもよるんですけど、よるんですけど「しゃらくせぇ!」って方は8GBを借りておけば基本的には困りません。

 4GBでも困らないんですけど、発展度合いや建築度合い、MODの詰め込み次第では3人も入れるか……? みたいになってしまうので、そうなったらKAGOYAならグレードアップ、他グレードアップが出来ないようであればサーバー移管という形になります。
契約状況に寄っては無駄が出てしまうので、最初からどの程度やるかを決めておくと良いです。

遊ぶ期間の設定

 遊ぶ期間は個々によりますけど、まぁワールドフォルダを消し飛ばして配布ワールド! って手もありますし、DisboardやDis速っていDiscord掲示板みたいな、メンバーを募集する手もあるので、一ヶ月から三ヶ月がおすすめです。
 あんまり長いと飽きた時もったいないので……
 コンセプトを決めておくといいかもしれませんね。MODを入れる際はバニラトラップ系を縛るとちょっとコンテンツが長生きします。

 バニラは建築を学びたい、建築ができる人、あるいは究極のバニラをしたい人、モチベが元から結構ある人向けです。

 MODはバニラに飽き気味の人、オープンワールドでやる目的が分かりづらい人、MODが好きな人、知識がある人、となります。

 MODpackなんてものもアリですね。巨大建築とか……

 珍しい設定なんですけど、6GBとかって設定がGportalではできるので、MOD導入予定が無く、けれど人数はちょっと多いなんて時は6GBくらいにしておくと安心かもしれませんね。
 そのうちちまちま書くとは思うんですけど、レンタルサーバーって結構種類もありますし、公式のページを理解できるならぶっちゃけ詳しく書いてあるサイトばっかりなので、個別に記事が欲しいならねこさんにでも相談してください。

 ぶっちゃけ、リスク(多分)やラグを気にしないのであれば、essential mod という手もありますし、あんまりサーバーを借りるということにこだわらなくて良い時代になってきました。


 

一人の負担が減るサーバーの借り方



 これは例えですが、PayPay銀行なら手数料なしでPayPayマネーが現金に戻せるのを利用して、友達から月何円貰ったからそれを戻して「みんなでサーバー代を出す」という選択肢もあります。
 その他kyashなどの送金サービスなどを駆使して、サーバー代はどうしても高いものなので、「一人の負担を減らす」という形を取るのが一番なんです。

 お金がなくて継続出来ない、なんてことになりにくいですし、そうすれば自宅サーバーにありがちな脆弱性も無いです。
 マインクラフトはお金を使って優遇措置を取ったりRealmsは商用利用不可と書かれていますが、サーバー代を回収するのは法律的にも(日本国法では、だが)問題はないはずなので、サーバー主一人に負担をかけさせないであげてくださいね。

 結構大規模なところだと収益を出すまでは行かなくても補填くらいには集めているみたいですし……。一応身内の範疇なら大丈夫のはずですよ。
 お金を出し合ってるだけで商業しているわけじゃないですからね。
 それにレンタルサーバーならば優先的に誘導するのはOKみたいですし。調べた限りだと、最低でも課金者が入ることでサーバーの維持がしやすい、という恩恵は頒布された特典と言えるでしょうし、月2500なら500円を出せる人たちが集まって……5人いれば十分でしょう?
 多少の損失(手数料や先払い)は契約主が負ったほうが柔軟ではあります。

 大人なら基本的には人数集めて分割すれば払えますし、大きくなるならそれだけ負担を分割すれば良いんです。
 計算は電卓でしたっていいし……

 最初におすすめサーバーには上げませんでしたが、「ConoHa」は出し合ってみっちり遊ぶ! っていうのであれば全然アリです。とか。

 そんなところですかね。所感です所感。ブログみたいなもんです。

 例のサーバー比較

  • この記事を書いた人

ルの字

ルの字です。 実はコロコロ名前を変えるんですが、読みにくかったり入力しにくかったり。 あ、今後表で変える予定はないですよ。

-マインクラフト, ルの字のブログ

PAGE TOP